ワークショップ
12月14日
子どもたちの発表会がありました。
そのあと、ワークショップが開催されました。
クリスマス飾りなどを作り
手作りのツリーに飾りました。
ワークショップ
12月14日
子どもたちの発表会がありました。
そのあと、ワークショップが開催されました。
クリスマス飾りなどを作り
手作りのツリーに飾りました。
10月25日
たいようグループのみんなで
お気に入りの街づくりと題して
お部屋の壁いっぱいに
お店、学校、道路、遊び場etc…
ワクワクする姿が溢れていました。
ここからまたどんな発展があるのか
楽しみです。
10月19日 浴風会まつりで
たいようグループが描いた絵
にじ組が作った「みのむし」
はな組が作った「ユニークなおばけ」が正面に
展示されました。
園庭のバケツで育てていた稲を収穫し、手作業で脱穀しました。小さな小さな「たんぼ」でしたが、思いのほかたくさん実ってくれた稲。プチプチと小気味いい音を立てて外れていくのを楽しんでいました。脱穀のあとは籾摺りの作業をすり鉢を使って行いました。力のいる作業でしたが、根気よく取り組み、底の方にたまった玄米を見ると、本当にうれしそうな表情を浮かべていました。
夏のお楽しみ、スイカ割りをしました。
クラスごとにスイカの周りに集まって、年長さんのお友だちがスイカを割るのを応援しました。
「右!右!」「今だよ!」「そこ!」と応援の声が響きました。
メダカの赤ちゃんが生まれました。
卵に黒い目が見えてから10日以上って、メダカの赤ちゃんが孵化しました。
みんな、あまりの小ささに驚きながらも、「かわいい~」と目を凝らして観察しています。